現在は多くのスーパー、コンビニで現金を使用せず決済できるようになっていますが、今回はキャッシュレス化するとどのようなメリットがあるかご紹介したいと思います。
キャッシュレスとは?
まずキャッシュレスとはなにかについて簡単にご説明します。
キャッシュレス決済とは、電子マネーやクレジットカード、QRコード決済など、現金以外の方法で代金を支払う決済方法全般のことを指します。
クレジットカードで代金を支払う、交通系ICカードで電車に乗る、税金や各種保険代を銀行口座からの引き落としにしている場合もキャッシュレスによる決済になります。
この記事はこんな方におすすめ
- キャッシュレスについて興味がある
- キャッシュレスのサービスの種類について知りたい
- キャッシュレス化するとどんなメリットがあるのか知りたい
キャッシュレス決済サービスは何があるか?
クレジットカード
クレジットカードとは、後払いができるカードです。コンビニやスーパーでの買い物だけでなく、オンラインショッピング、水道や光熱費等の公共料金、税金など幅広いシーンでの支払いに利用することが可能です。
その場で現金を持っていなくても買い物ができたり、支払いをするたびにポイントが貯まったりするので便利でお得なカードです。
電子マネー
電子マネーの種類は多く、代表的なブランドとしては、「Suica」「iD」「クイックペイ」「楽天Edy」などがあります。電子マネーは、基本的に審査が不要ですのでクレジットカードに比べて手軽に作ることができます。これらは、専用のカードやスマホアプリにお金をチャージすることで利用できます。
また、クレジットカードと同様に、ほとんどの電子マネーには、利用すれば利用するほどポイントが貯まるサービスがあり、貯まったポイントはお買物や支払いに利用することが可能です。
QRコード決済
QRコード決済は、QRコードやバーコードを読み取って決済します。
ストアスキャン方式とユーザースキャン方式があり、QRコードを提示するのが消費者側である場合と、店舗側である場合の2通りがあります。どちらの場合でも、QRコードから読み取った情報を利用して、自動で支払いが行われます。
例としては、「LINE Pay」、「PayPay」、「楽天ペイ」、「d払い」などがあります。
また、QRコード決済では「ポイント二重取り」できたりします。クレジットカード利用分+QRコード決済の利用分でポイントの二重どりをすることが可能です。買い物をするだけでポイントが貯まるのでかなりお得です。
キャッシュレス化するメリット
普段の生活をキャッシュレス化するとどのようなメリットがあるのでしょうか。知っておくと生活が少し便利になると思いますので、メリットをぜひ確認してみてください。
お金の管理をしやすい
キャッシュレスで上手に貯金や収支管理をしたい人にとって、「現金とどちらが貯金しやすいのか」「上手に貯金できる仕組みはあるのか」は気になると思いますが、キャッシュレス化するとお金の流れを1つのアプリで管理し見える化することが可能なので、現金よりもお金の管理はしやすくなります。
現金の場合は、お金の動きをすべて自分で家計簿に記入しなければならないため、挫折する人が多いようですが、いまでは便利なアプリが多く開発されているため、より簡単にお金の管理ができるようになっています。
大きな財布が不要になるため身軽になる
キャッシュレス化を行うと、メインで使用するカードと、スマホがあれば問題ないなので、小銭やお札を多くもつ必要がなく、小さな財布だけで十分生活可能です。
スピーディーに決済できる
現金だと小銭やお札を探して数えるなどの動作が自身と相手の両方で発生し、時間がかかってしまいますが、キャッシュレスだと、スマホをタッチ、もしくはカードの読み取りだけとなるのでスピーディーに決済することが可能です。
ポイントが貰える
キャッシュレス決済で支払う事で、カード会社等が実施しているキャンペーンの特典を受けとることができます。例えば、利用金額に応じたポイントの付与や、特定の商品を割引価格で購入できたりします。
大金を持ち運ばなくて済む
普段の生活の中でも高額な商品を購入する際などに、現金を多く持ち歩くことがあると思いますが、キャッシュレス化をすれば、大金を持ち運ぶ必要がなくなるので、盗難リスクを回避することができます。
まとめ:キャッシュレス決済はかなり便利
今回はキャッシュレス化についてのメリットをご紹介しました。
キャッシュレス化すると、身軽に生活でき、ポイントも貰えるのでかなりお得で便利です。
しかし、まだ日本は世界と比較するとキャッシュレス化が遅れており、対応していないお店もあったりするので、多少の現金は持っておくことをおすすめします。
この記事を読んで、すこしでもキャッシュレスについてご興味を持っていただければ、自身の生活に導入してみては以下がでしょうか。